初めての永久歯「6歳臼歯」は、むし歯になりやすい!
こんにちは。
糟屋郡新宮町の「新宮おがわ歯科 おとな・こども歯科」です。
お子さんの歯が乳歯から永久歯に生え変わっていくなかで、6歳を目安に一番初めに生えてくる永久歯があります。
別名「6歳臼歯」とも言います。
しかし、6歳臼歯はむし歯になりやすいとも言われており、ケアが重要になってきます。
今回は、6歳臼歯がなぜむし歯になりやすいのかとその予防法について、わかりやすくお伝えします。
永久歯が生えてくる時は、乳歯が抜けたところから永久歯が生えてくるというイメージを持っている方は多いかと思います。
しかし、6歳臼歯は、乳歯の歯列の奥に生えてくるため、抜け変わりというものがありません。
ですから、「いつの間にか生えてきていた」という状態になりがちです。
生えてきているのに気づかず、あまり注意して磨けないということが、よくあります。
歯の噛み合わせの面を見ると、デコボコがありますよね。
生えたばかりの永久歯は、このデコボコの溝が深く、その溝に汚れがたまりやすいため、そこからむし歯になることが多いのです。
生えたばかりの永久歯を、できるだけむし歯にせずに一生使ってもらうためには、予防が大切です。
定期的に歯医者でフッ素を塗って、歯の質を強くしていくことむし歯予防を行いましょう。
新宮おがわ歯科では治療をがんばったお子さんに楽しんでいただくための工夫をしております。気になることがあれば、何でもお気軽にご相談ください。